2010年 07月 23日
えびはらよしえ さんが今年も広島へいらっしゃいます! <yoshieさんの紹介は本文下↓> 8/9(月)行者山 太光寺 和気殿ホールにて ( 広島市西区田方1-551-1) 10:00〜open 13:00〜ライブ 15:00〜フリマ片付け、16:00終了 ○入場料 大人1000YEN(大学生以上) 子ども500YEN(小学生~高校生) 幼児は無料。 ○昼食、飲み物等はご持参ください。 ○ライブの間は、お店は閉めて、ライブを聞きましょう! ○子ども向けの内容やゲームコーナーも! 昨年、つぼみハウスで行われたナースアウトのイベントで、偶然にもyoshieさんとお昼のマクロビランチをご一緒させていただく機会がありました。 ご一緒させてもらった時間はほんの少しだったし、歌声も1曲だけしか聴けなかったんですが、 おおらかで、あたたかくて、とにかく大きくって、、、 背中に温かい手を当ててもらったような気持になったのです。 またきっといつかお会いしたいと願っていたのです。 そしたらこのイベントを企画しているSさんから出店のお話を頂いて。 太光寺、という場所も、いろいろな人から「すばらしいところ」と聞いていますし、 出店はもちろんですが、 その場所に、娘達と伺うことが、今からとっても楽しみなのです。 今回は店番なおが一人で、いえ、手伝う気マンマンの娘二人が 《Yoshieさんの紹介》 長野伊那市在住。 『歌は映像で突然やってきて、それに映画のようにメロディーがついているの』とYoshieさん。100曲以上のオリジナル曲から、その場の雰囲気や空気を感じて選曲されます。 アースデーや、Fuji Rock#、平和式典(広島原爆の火が灯る福岡県乙女群星野村)、芸術祭、各地でライブの他に、ウーマンズティーピーと呼ばれる女性のみで心の内側をシェアする集いを開催。 チベットやイラクの子ども達、動物達のサポート活動もされています。 女性として、母として、人として真っ直ぐなYoshieさん。 優しく、強く、愛溢れるメッセージは、聞く人に勇気や、元気を与えてくれます 是非、元気をもらいに、いらしてください! ☆marru が出店するのは9日太光寺ですが、yoshieライブは バラエティーに富んだ3日間のライブ開催。 どこかの会場にご縁がありますように。 ●8/7(土) チアス(横川商店街入り口) ○18:00open 18:30start○入場料 1,500YEN(1ドリンク付き) 当日は+300YEN ○20:30~打ち上げ(要申し込み) ●8/8(日)三吉谷 山小屋アトリエ(呉市郷原中国木材工場近く) ○11:00~open 13:00~Live start ~15:00 ○入場料 大人(大学生以上)1,000YEN 子ども(小学生~高校生まで)500YEN 幼児は無料 ○昼食、飲み物等はご持参いただいて、山の雰囲気の中で自由にお召し上がりください。 また、当日は軽食(石焼き釜のピザ[天然酵母]を焼く予定)、ドリンクの販売を予定しています。お問い合わせください。 ○定員・駐車場に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ●8/8(日)夜の部 かき舟(呉市境川) ○18:30open 19:00start ○入場料 1,500YEN(1ドリンク付き) 【問い合わせ・申し込み】 ●8/8について 09016864974(植田) ayamam.stkn.1995.glassart(at)docomo.ne.jp ●8/7,9について 09056911805(下岡) keiko-four-treasure(at)docomo.ne.jp #
by marrublog
| 2010-07-23 23:32
| お知らせ
|
Comments(0)
2010年 07月 20日
![]() ひろしまアートパークかみやちょう で、7/1(木)~8/29(日)まで開催されるイベント「ひろしまのざっかてん」 この期間中1日だけ、 7月31日(土)11:30から19:00まで、 場所 アーバンBLD 紙屋町4F(広島市中区紙屋町2-3-20) marru出店することになりました〜! いつもの布ナプラインナップの他に、 大人気でリピーター続出の竹布製品、 オリジナルショーツなどなど持って行きます! 土曜の出店はmarru にとって珍しいこと! しかも、街のど真ん中本通沿いです! お勤めしていてなかなかTreeマーケットやイベントに来れず、布ナプを手に出来なかった人がいらっしゃいましたら、 是非是非お知らせして下さい。 なお、会場は冷房が効いていないとか!? ビルの中に「公園が出現!』だそうです。 楽しそうですね〜! お待ちしております。たぶん子連れで♪ #
by marrublog
| 2010-07-20 23:42
| お知らせ
|
Comments(0)
2010年 07月 20日
先日7月14日coyashi第2弾 「地の木で箸作り 地の野菜でイタリアン」の様子が YouTubeにアップされました →http://youtu.be/BttkBKHFZu8 ワークショップスタート時から、食事終了まで、編集して載せてあります。 撮影、編集をして下さった PETA Design worksの西山さんには、本当に感謝です! Ustreamでの生中継も、あれから何人もの人に「見てたよ」って声をかけて頂きました。 九州に住む私の親まで観ていたらしいです(汗) さてさて、この企画、大変ご好評につき、またリピートすることがほぼ決定しております。 詳しく決まりましたらまたご案内させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() #
by marrublog
| 2010-07-20 23:10
| coyashi
|
Comments(0)
2010年 07月 17日
目が覚めて警報が出てることを知ったときは、どうなることかと思いましたが、 「たとえ参加が一人でも僕は伺います!」と言って下さった男気溢れるM.SAITo Wood WoRKS斎藤氏と、 「それならやりましょう!」と早朝起こしたにも関わらずパシッと目の覚めるような声で言い切って下さったラ・コッチネッラのSオーナーのおかげで、 coyashi第2回「地の木で箸作り 地の野菜でイタリアン」開催することが出来ました。 ![]() 今回用意して下さったのは、広島産の「槐(えんじゅ)」という木。 昔は田植えの際に苗を植えるラインを引く熊手のような道具に、この槐(えんじゅ)を使っていたというくらい、しなやかで強度もあり、水にも強い性質を持つ木なのだそうです。 また、延寿(えんじゅ)と当て字をつけられることもある程、縁起の良い木で、結婚式の引き出物にも使われたりするとのこと。 そんな気持ちのいい材を使わせてもらって、箸作り、スタートしました。 ![]() 恐る恐る削る人、 大胆にガッガッと削る人、 削りくずにまで個性が表れて。 ![]() 斎藤さんの樹にまつわるあらゆる話を聞きつつ、皆さん手元にも意識集中 ![]() 時には、こんな可愛いかんなを使って。 斎藤氏がみなさんのサポートに回ってくれます。 気がつけば2時間経過。後半は特にあっという間でした。 最後に食用にも出来る胡桃油を塗り込み、完成。 心地よくお腹が空いたところで、待ちに待ったラ・コッチネッラのイタリアンランチ! もちろん、できたてほやほやのマイ箸を使います。 ![]() ふんだんに新鮮な地の野菜を使ったランチ。 かぼちゃの冷製スープ、甘みがじっくり引き出されていました。 今回、ラコッチさんにお願いして、アレルギー対応食バージョンも作って頂いたのですが(小麦&乳製品無し)、除去、というよりもそれを個性にしていただいてるくらい、夏野菜をソテーしたリゾットも本当に美味しかったです。皆さんはこれまた美味しそうなアサリのパスタでした。 で、リゾットもお箸で食べるの〜?とヒヤヒヤしましたが、軽くてしなやかなえんじゅの箸は、最後の一粒までも、難なく摘めるのです! これには感動しました。 ![]() そして、最後、デザートの際に、歓声が! 斎藤さんの器に、それぞれが盛られて登場したのです。 豆乳のパンナコッタ、桃のソルベ、甘く炊いたレンズ豆のトッピング、、 優しい感触の木の器に、とても凝ったデザートが盛りつけられていて、 味覚も視覚も大満足。 大きなお皿、小さなお皿、深さのある器、片手に収まる小さな器・・・。 「ちゃんと同じ量を載せてますから」って、サーブしてくださったスタッフさんは笑っていましたが、 盛りつける器によって、これほど印象が変わるのかも学ぶことが出来ました。 斎藤さんの作品、今回を機に、ラコッチさんでも販売するそうです。 今回のcoyashi、斎藤さんからのご縁で、Webデザインをされている【Peta-Design WORKS】さんがネットで生中継をしてくださいました。 ![]() もう少ししたら編集して_You Tubeで見ることが出来るそうです。 今回お子様が休園や休校で来ることが出来なかったお客様が4名様。 とても残念がっていらっしゃいました。 日程も、今回夏休み直前ということで、幼稚園が午前保育だったり、別の行事と重なっていたりで泣く泣く諦めた方も沢山。 またこの企画は是非リピートという声が沢山上がっているので、秋あたりに!と思っています。 大雨による被害で、大変胸が痛いことも多々あるなか、 こうして穏やかな時間が過ごせ、参加者の方々も皆さん笑顔でお帰りになられたこと、 ありがたいなぁと胸を撫で下ろしました。 年々ひどくなるゲリラ豪雨、集中豪雨。 環境破壊と切っても切れない関係です。 marruとして、布ナプやマイ箸持参、そこから繋がる生活の中での様々な工夫や気づきで、 もうこれ以上破壊が進まないような、動きを意識したいと改めて思いました。 marruは微力でも、そこからマアルクツナガル、人たちとの輪は、広がっていきますものね♪ #
by marrublog
| 2010-07-17 00:34
| coyashi
|
Comments(3)
2010年 07月 14日
予定通り、開催することになりました。 広島市内、大雨警報が出ております。 お子様が休校や休園で参加できない方が、沢山いらっしゃいますが、 来れる方だけでゆっくりしましょう。 参加者の方には順次連絡をとっておりますが、あと2名様、留守電になっていたりして現時点で連絡がとれておりません。 もしここをご覧頂いたら、marruなおまで、080−3477−2808ご連絡下さい。 よろしくお願い致します。 #
by marrublog
| 2010-07-14 07:34
| お知らせ
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
マアル公式HP、ネットショップはこちら!
https://marru.net Facebook公式ページ https://www.facebook.com/marru.tsunagaru nao個人instagram 日常をパチリ https://www.instagram.com/marrunao/?hl=ja twitter名はmarrunao ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||