2012年 11月 27日
tokyo
昨夜、広島に戻ってきました。


tokyo_d0154362_21424098.jpg

そう、東京っているんだよな〜と、新鮮でした。
広島に住んでると、スズメ、見ないです。
なんでだろう?

tokyo_d0154362_21422367.jpg

初日、竹布でお世話になっているナファ生活研究所さんにご招待していただき、
BioFach Japan オーガニックExpoに。
世界中から集まったオーガニックブース、勉強になりました。

tokyo_d0154362_21494950.jpg

ふんどし協会の中川会長にもお会いしてきました。
メンズならではの「締め付けない下着のよさ」を聞かせていただき大興奮。
FBでいろいろとやり取りはさせて頂いていたものの、こうして初対面でも
いきなり下着話が出来るのは、お互いやはり職業柄。
貴重な情報交換をさせていただきました。


tokyo_d0154362_21531771.jpg
tokyo_d0154362_2153822.jpg
tokyo_d0154362_21525853.jpg

移動の空き時間、そして食事時間を削って
大好きな美術館回りを。

どれも素晴らしくて、半日ずつ滞在したかったくらい。
特に、松濤美術館は、坂田さんの展示に加え、白井晟一の建築ということもあり、

胸がぎゅっと何度も苦しくなり、
なんというか、、懐かしかったりせつなかったり、
もう、、、何とも表現できないのですが、
簡単には表せない、
表してなるものか、(いえ、表せないので悔しまみれに)
そんな展示でした。






そして、丸2日間、朝から晩まで机に座り、みっちり学んできました。
木の香治療院院長の、光田大輔先生「婦人科セミナー」。

「ナプフリ」とは、光田先生が、紙ナプキン撲滅、そして布ナプさえ使わなくとも
過ごせるカラダ作りを提唱され作った言葉。

ある方のおススメもあり、
こちらを受講しようと思ったのは、その「ナプフリ」に惹かれてだったのですが、

講座プログラムを事前に拝見すると、
食や、細胞、デトックスからタッピング、
心のありかたまで幅広く、、

「月経血コントロール」のポイントだけでいいんだけどな、くらい思っていた私は
いきなり初日のミトコンドリアの話から、先生の話に引きずりこまれ、
千島学説から経絡、オーラの話、
シュタイナーやら
西式やら
呼吸法やら、
もう出るわ出るわ。


先生の知識の幅広さ、そして綿密さ、
授業に於ける真摯な姿勢、準備、、、

瞬きするのも勿体ないくらい、
素晴らしいセミナーでした。


本当に勉強になりました!


今まで、数々の食事療法や自然療法を学び、
何年も続けたもの、
数ヶ月でやめたもの
今でも思い出しては時々するもの、
いろいろありますが、

その「いろいろ」が、深く、大きく繋がった感じ。



ホテルで毎朝1時間半身浴をしながら、
頭の整理をし、

いつもの私なら
「東京へ来たんだから美味しいもの!」と巡るところですが
今回は
「学び」と「鑑賞」でお腹も頭もいっぱいだったので
1日多くて2食、
まさかのおやつ無し。
甘いものは4日間の滞在で1度もとらず。

という、
すごい記録を(わたしにとっては)成し遂げて帰って来たのでした。



またここで学んだ事、
これからの布ナプお話会や、
商品開発にも活かしていきます。




明日は、いよいよ、みなさまにご紹介したかった素晴らしい「くつした」
ネットショップにアップします。


お楽しみに。







マアルの日々の新着情報はこちら!
http://www.facebook.com/marru.tsunagaru
ぜひ「いいね!」をクリックしてねん♡

by marrublog | 2012-11-27 21:55 | お知らせ


<< 明日はツイタチのお店open      フードかぶるス >>